会社紹介

群馬県で高品質・低価格の平屋をお考えならはーとクローバーハウス
はーとクローバーハウスbels

 
【これから】

おはようございます。はーとクローバーハウスの星野です。
日に日に暑い日が増えてきますね。
そして、この時期から増え始めるのが食中毒ですね。
実は家庭内でも食中毒の危険があるみたいです。
ウエルシュ菌という菌があるそうです。
1995年~2004年の厚生労働省の食中毒統計によると、1回の食中毒事件で発生する患者数が一番多いのがこのウエルシュ菌で、83.7人と言われています。サルモネラで19.1人、病原性大腸菌で25.2人とのことで、、一度に多数の患者を発生させてしまう菌のようです。

このウエルシュ菌は空気があれば増殖しない性質を持つ「嫌気性」と呼ばれる菌で、空気が「ない」場所でのみ増殖するそうで、一般的な食中毒の菌とは真逆の性質ですね。
そしてこの菌は、極端に乾燥した場所や高温の状態などの環境になると、「芽胞」という状態になって身を守るそうです。
そして、この状態になると、熱に対しても強くなるのが特徴のようで、何と100度で1時間以上加熱しても死滅しないそうです。そして、加熱後に食品が室温に放置されて50度以下になると、身を守っていたウエルシュ菌がまた増え始めてしまうとのことです。

ここで、気を付けるべき食品は、大人も子どもも大好きなカレーです。

カレー
カレーを作る時はだいたい一食分ではなく、多めに作り置きして、加熱してからまた食べることが多いでしょう。
毎日加熱して菌を殺しているから大丈夫だと思っていても、室温で放置する時間がある場合、食品中にウエルシュ菌があればどんどん増えて可能性があるそうです。
ウエルシュ菌の繁殖を防ぐには、とにかく食品内で菌が増殖しないように抑えることが大事です。

・加熱した食品は、3時間以内に20度以下に冷やす
・小分けして、できるだけ空気に触れるようにする
・前日調理を避ける
・食べる前によくかき混ぜて、沸騰させるぐらい再加熱する(空気がない状況では加熱で芽胞になってしまうため、加熱の力を過信しない)

などが有効だそうです。

1日寝かすとおいしいと言われるカレーですが、寝かし方を間違えると、ウエルシュ菌の温床になり、どんどん増えてしまうリスクがあるそうなので、菌の特徴を知って、身近な食中毒を予防しましょう。

来場予約へ ココリノベのホームページへ