会社紹介

群馬県で高品質・低価格の平屋をお考えならはーとクローバーハウス
はーとクローバーハウスbels

 
食中毒

こんにちは!はーとクローバーハウスの米山です。

 

新緑がまぶしい季節ですね!
海や山、近場の公園へとピクニックシーズンですが、気温が高くなるこの時期は、
お弁当のおにぎり1個でも食中毒の危険があります。
実際に起きた事例が、東京都福祉保健局のホームページに紹介されています。
7月下旬、海水浴に行った家族5人が、昼食に持参したおにぎりを食べたところ、
3人が吐き気や嘔吐の症状に苦しみ、保健所の調査で黄色ブドウ球菌による食中毒と断定されました。
おにぎりは前日に握ったもので、一家は翌日に電車や海水浴場など高温の場所で持ち歩いていたそうです。


同局によると、黄色ブドウ球菌は、人の手や指、鼻の粘膜などにいて、
いったん増殖すると「エンテロトキシン」という毒素を作るといいます。
エンテロトキシンは、100度で30分加熱しても壊れないので、一度食品などについてしまうと、やっつけることができない…というやっかいなもの。
食品と一緒にエンテロトキシンを食べることで、食中毒が発生します。
このケースでは、調理をした人などからおにぎりに黄色ブドウ球菌がついてしまい、
かつ長時間にわたって高温の場所を持ち歩いたことで、菌が増殖してしまいました。
おにぎり食中毒予防の要は「温度と時間」です。
前日に握ることはできるだけ避け、握ったらなるべく早めに食べてしまいましょう。
持ち歩く時は、保冷剤などで常時10度以下を保つように。
そして何よりもまず、調理の前にしっかり手を洗うことは鉄則です!
うっかり鼻の周辺をさわったりしないようにしましょう。
握る時は、できるだけ手袋を使ったり、ラップでくるんだりし、手が食品に直接触れないように心がけてください。
同局によると、炊きたてのご飯をすぐに握ってしまうと熱が逃げにくくなるので、
少し冷ましてから握るとよいといいます。具も、生ものではなく、加熱したものがベストだそうです。
黄色ブドウ球菌による食中毒は、おにぎりのほか、仕出し弁当や調理パンなど手作業で製造される幅広い食品で起こり、そのリスクは高いといいます。
症状は、激しい吐き気や嘔吐、下痢で、食後2~6時間、平均すると3時間で発症します。
厚生労働省の昨年の統計によると、ブドウ球菌による食中毒は36件698人で、中でも5~8月は件数も多いようです。

さわやかな初夏の1日がつらい思い出にならないよう、くれぐれもご注意ください!

来場予約へ ココリノベのホームページへ